令和2年もはや1ヶ月が過ぎてしまいました。年をとってから月日が経つのがものすごく早く感じる。
ということで、今までこういうのしたことなかったんですけど、備忘録にもなるので1月に買ったものを振り返ってみたいと思います。
ランキングは個人的に良かったと思うものを主観で決定したものですのであしからず!
- 第5位 洗顔用泡立てネット
- 第4位 アクア 食器洗い乾燥機
- 第3位 サーモス 真空断熱マグカップ
- 第2位 フィリップス ソニッケアー イージークリーン 電動歯ブラシ
- 第1位 HHKB Professional HYBRID Type-S
- あとがき
第5位 洗顔用泡立てネット
はい、いきなり地味な選出となりました。こちらは洗顔用の泡たてネットですね。以前使用していたものが古くなったので購入したものです。
レビューなどを参考に購入してみましたが、以前使用していたものに比べてものすごく泡立ちがよく、なによりもクリーミーな泡に仕上がります!
線画料も少しで済むので経済的です。洗顔は手で洗うのではなく泡で洗うとよく耳にしますが、それが容易に実現できます。
洗顔料のおかげかも知れませんが、洗い上がりもさっぱりでいい感じです!
第4位 アクア 食器洗い乾燥機
人生はじめての食洗機です。最近引越したのですが新しい住まいで絶対買おうと思っていたものだったので、ようやく手に入れることができました。
分岐水栓も自分でできたので、導入コストも随分抑えられました。自分で自分を褒めたいですっ!
www.corecore19.com
ただ、実を言うと、まだ購入してから食洗機の恩恵に預かっていないというのが現状。
なぜかというと、私は朝のお茶碗洗担当なんですが、食洗機に入れることができる食器が揃っていないため、食洗機で洗うだけの茶碗がないのです。
食洗機専用のお味噌汁用のお椀も購入しましたが、なんだかお椀の独特な匂いがとれなくて使用できずにいます。
それでも、妻は毎回使用しており、時短につながっているようなので買ってよかったです。
こちらのアクアは、洗っているのが見えるというのが特徴で、デザインもオシャレだし、タッチパネルも今どきな感じ。汚れ落ちも申し分ないです。
今後、改めてレビューしたいと思います!
第3位 サーモス 真空断熱マグカップ
こちらは仕事時に使用するために購入したマグカップです。
一番の特徴といえば蓋がついていることで保温性が持続するということ。
350mlというサイズ感が、私にとっては若干大きかったのですが、保温が持続するので、このくらいのサイズでも最後まで十分温かいコーヒーが飲めます。
見た目もシンプルでおしゃれですよね!
一つ欠点を上げるとすれば、蓋を取る際に水滴がボタボタとデスクに落ちてしまうこと。コーヒーの中でしっかり水滴を切らないととんでもないことになります。
第2位 フィリップス ソニッケアー イージークリーン 電動歯ブラシ
これまではタフトという、アマゾンでも定評のある歯ブラシを使用していたのですが、どうも歯磨きがうまくできていないような気がして、自分の歯磨きの技術を補うために、機械に頼ってみることに。
この商品はソニッケアーの中でも下の方のランクに位置する電動歯ブラシですが、基本性能は上位機種と同じということで、上位機種にはあるさまざまな機能が削ぎ落とされた入門タイプとのこと。
磨き心地ですが、とにかく歯がツルツルになります。今までの歯磨きはなんだったんだろうかというぐらい、ツルツルです。30秒刻みで2分という決められた時間をお知らせしてくれるので、2分間集中して歯磨きできます!
電動歯ブラシ未経験の方はぜひお試しいただきたい商品です!
第1位 HHKB Professional HYBRID Type-S
今回のランキングで一番高価な商品が第1位です!
www.corecore19.com
仕事柄デスクワークで、一日に使用する頻度が一番多いキーボード。せっかくならいいものが欲しいと思っていたときにこの商品が目に止まり、品薄→在庫復活時に気持ちの整理をしないまま、ポチっと勢いで購入してしまいました。
結果、勢いに身を任せて購入してよかったと心から思える商品に出会ってしまいました!これまでのキーボードでは体験できない打鍵感はなんとも言えない感覚に陥ります。
この商品の特徴はは優先でも無線でも使用できるということ。
手持ちのスマホやiPadでもシームレスに切替ができ入力ができるし、公私に長く付き合っていける相棒となるのは間違いありません。
使い始めて2週間強となりましたが、キー配列にも慣れて馴染んできました。
これからますます手放せなくなる必須の商品で、文句なしの第1位です!
あとがき
ということで、振り返ってみると、どの商品も日常生活で頻繁に使用する商品ばかりとなりました。私はネットで購入することが多く、衝動買することも多々ありますが、今年に入ってからの買い物は、しっかり必要なものを吟味して選べたと自負してます!
私にとっては高い買い物もありましたが、いいものは長く使用できることから結果的にコスパがいいこともありますので、後悔はなしです!(そう言い聞かせてます!)
2月は少し買い物は控えめにしようかと思います。キーボードのダメージがだいぶ効いています……