どうも、現在、大人な書斎づくりを楽しんでいる
ITSUKI_CAMP (@CItsupin) | Twitter
です!
引っ越してから一つ大きな部屋が空いており、せっかくなのでゆっくりブログやゲームなどを楽しめる「書斎」を作ろうと、先月末からいろんなモノを買っては、あーでもない、こーでもないと配置しながら、大人な書斎づくりを目指しています。
だいぶ揃ってきたので、書斎づくりで買ったものは改めて紹介したいと思います!
今回は、安価なのになかなかいい音出してくれるスピーカー「Creative Pebble V2」をレビューします!!
商品の概要
商品名:Creative Pebble V2前モデル、Creative Pebbleとの比較表です。
項目 | Creative Pebble V2 | Creative Pebble |
---|---|---|
スピーカーサイズ | 約122x116x115mm | 約122x116x115mm |
ケーブル | デ左右スピーカー:約1.35m USB電源:約1.2m(USB Type-C) |
デ左右スピーカー:約1.1m USB電源:約1.2m(USB Type-A) |
ゲインモード | 自動スイッチ(手動で自動/高ゲイン切替可能) | ー |
スピーカー出力 | 総合8W RMS ピーク出力16W |
総合4.4W RMS |
前モデルとの比較で大きな違いといえば、まずは 高ゲインモード機能。10Wが供給可能なUSB電源アダプターなどに接続した場合に、 パワフルなサウンドで再生できるというもの。
実際に比較できませんが、パワフルかどうかは後述します。
また、こちらはUSB-Cの接続端子で接続しますが、USB-Cで接続ができない場合のために、USB-A変換アダプタが付属します。
私もUSB-Cアダプタは潤沢にないので、こちらの変換アダプタを装着しています。
写真で見る外観など
まずは外箱と入っているものです。



大きさは手のひらすっぽり収まるサイズ感です。
実際にモニターの両脇にセッティングした写真がこちらです。
ちょうどモニター下に配置できるのでバランスもいい感じですね!
しっかりと奏でてくれるサウンド
では、肝心の音はどうでしょうか?実際に音楽を聞いて試してみましたが、なるほど確かに良い音を奏でてくれます。個人的な感覚では、期待したほどの重低音はありませんが、全体的にバランスのとれたサウンドだと感じました。
音に関しては素人同然ですが、一つ一つの楽器の音がしっかり聞き取れるのは驚きです。音量も部屋の中がうるさくなるぐらい大きい音量いけますよ(笑)
ちなみにゲインモードの切替スイッチが本体下部にあります。
スイッチを「A」側にすると、音に力強さがなくなります。音楽以外の音を出すのであれば、この設定でも十分です。無論、音楽やゲームなどのときは高ゲインモードにしたほうが良いのは言うまでもありません。
あとがき
皆さんのレビューにもあるように、この価格帯であれば十分「買い」 だと断言できます!特に私のように初めての外部スピーカーとして購入される方にとっては、最初に買うスピーカーとして十分活躍してくれること間違いなしです!
新しい書斎には必須だった外部スピーカー。
このスピーカーで好きな音楽を聞きながらブログを書いています。なんだかグレードアップした気になっています。
これでブログ執筆が捗れば言うことなしなんだけど…。