巷で爆速と話題のApple シリコン(M1)搭載のMacBook Airを購入して、ようやく手元に届きました!
仕事で使用するわけでもなく、高負荷をかける使い方はしないので、Airの一番安いものを購入しましたが、これまで使用していた2014年版MacBook Proに比べると、キビキビサクサク動くし、ストレスフリーなのは間違いありません。
さて、購入後に一通りの設定をしていく上で、一つ気になることが‥。
iCloud DriveのデータがこのMacBookに降りてこないのです・・・・。
もう設定してから数日が経っているのに。
ということで今回は、同期させるための対処法を列挙するとともに、私が結果的に解決した対処法をお伝えしたいと思いますので、同じ現象で困っている方の参考になれば幸いです。
ちなみに、今回の不具合に関してAppleサポートを利用させていただき、計3名のスペシャリストの方にお世話になりました。
どの方も懇切丁寧にご教示いただいたおかげで改善することができました。ありがとうございます!!
対処法その1:iCloudのサインアウト
まず最初に行ったのが、設定の確認です。
iCloud driveの設定確認は【システム環境設定】>【Apple ID】>【iCloud Drive】の左にチェックが入っていることを確認します。

また、【iCloud Drive】の右の【オプション】を選択して、”デスクトップ”フォルダと”書類”フォルダにチェックが入っていることを確認します。

このチェック項目が入っていないと、同期はされません。
全ての項目が問題ないことを確認し、ログインしていたApple IDからサインアウト後に、再ログインを試してみました。

Apple IDを入力後、待てど暮らせど同期はされず・・・・。
対処法その2:OSの再インストール
この時点で、自分ではお手あげで聞くのが早いと思い、アップルサポートの力をお借りすることに。
あっさり解決するだろうと思っていましたが、ここからが長かった・・・・。
まず、指示を受けたのがOSの再インストール。
起動後に電源ボタンを長押しして、指南通りの手順でOSを再インストールしてみましたが、結果は❌。
対処法その3:フラッシュストレージの初期化
OSの再インストールは時間がかかったので、電話を切って2人目のスペシャリストが登場。(申し訳ない・・・・)
二人目のスペシャリストから指南いただいたのはフラッシュストレージの初期化。
ストレージをフォーマットして、OSをインストールすることで同期されるかもとのこと。
初期化の方法などは電話とリモート操作で一つ一つ教えていただきながら手順を進め、早速OSの再インストールを試みるも、インストールに3回連続で失敗することに。
スペシャリスト曰く、M1マックブックでOSが再インストールができない現象が起きているとか。
もちろん、スペシャリストなので、しっかり対象方法を教えていただき、ターミナルに”resetpassword"を入力して、なんやかんや設定をして(←いろいろやって忘れました)MacBookを完全に初期化状態にしてOSをインストール。
しかし、結果はあえなく❌。
対処法その4:iCloudストレージ容量を増量
3人目のスペシャリストに指南いただいたのは、iCloudストレージの増量。
それまで使用していた容量は50GBで、そのうち30GBほどを使用していた状態。十分余裕があるように思えましたが、例えば空き容量を超えるファイルを出し入れしようとしたり、ものすごく大きい容量をiCloud Drive内にで移動させたりすることで、サーバー内で処理が詰まって同期に相当時間がかかったりすることがあるのとのこと。
ということで、短期的に容量をグレードアップさせて、数日様子を見ることを提案いただき、さっそく試してみることに。


50GB→200GBプランに変更し、念のため、対処法その1のApple IDのサインアウトし、再度サインインすることに。
すると、ようやくiCloud Drive内のデータが、
MacBook Airに降臨!!
ズババババババ・・・と音は出とりませんが、どんどん同期される様はなんともいえない快感!
これを待っていたんだぞ!!
あとがき
なんでこんなことになったのか、まさかM1 MacBookゆえの現象なのかよくわからないが、兎にも角にも、ようやく当たり前のパソコン環境に戻ることができて一安心。今回の現象は、Apple IDのサインアウトやパソコンの再起動をすることにより同期が開始されるなど、個別の状況によって対処法は異なるようです。
アップルサポートに久しぶりにお世話になりましたが、皆さんホントに優しくサポートしてくれて、的確に対処法を示していただいたおかげで解決することができました。
ということで、同じような現象でお困りの方は、上記を試していただくと、きっと解決できると思いますよ!
ちなみにMacBookの初期化などは、自己責任の上、また、パソコンが苦手な方はしっかりアドバイスを受けてされることをお勧めします。
最後までご覧いただきありがとうございました。