皆さんは体重計使ってますか?
アラフォーになると、体調管理に気をつけてても代謝が悪くなって体重が増加傾向になりますよね汗 もちろん私も例に漏れず、ジワジワと増加しております。
そんな中でまずは自身の体重傾向を知るためにと、今年のはじめWithingsさんの体組成計を購入して、ログを取るようになりました。
今回は、iOS13にアップグレードしていつの間にか接続できなかった問題が発生したので、対処方法について書きたいと思います。
Withings Body+の特徴
まずは商品紹介です。この商品の特徴はなんと言っても自動化であること。体重を記録し続けるコツとして、「記録への作業は簡単でなければならない」。それが大前提だったので、アプリなどで手作業で登録する方法も考えましたが、乗ったらすぐに記録できるこの商品を見つけ、購入した次第です。
接続方法としてはWifiとBluetoothに対応しており、体重のほか体脂肪、筋肉量、骨量などを図ることができ、アップルの純正アプリヘルスケアにも対応しています。

Withings Body フランス生まれのスマート体重計 ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応 BMI体重計 【日本正規代理店品】 WBS06-BLACK-ALL-JP
- 出版社/メーカー: Withings
- 発売日: 2017/06/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
なぜつながらなくなったのか?
この体重計は、乗って数秒でディスプレイに過去の履歴やその時点の体重などが表示されるんですが、接続できない場合、電波のようなマークが点灯し「✗」が表示されるんです。
面倒くさがりなので、ある時からこの表示が出ていたのは確認していたのですが放置しており、今朝方、いよいよ重い腰を挙げて対処することにしましたが、かなり悪戦苦闘しました。
再接続するためにやったこと
まずはアプリの「マイデバイス」から製品を選び「WiFi設定をアップデートする」で更新しようとしましたら、何度してもエラーになり、また、本体も電源が入るだけでスマホとの連携がうまくいきません。
そもそもWiFi設定自体ができていないことに気づき、Bluetoothでの接続を試みましたがペアリング時にエラーになり、こちらも接続が不能に。朝の忙しい時間に「やらなければよかった」後悔に襲われました。
対象方法はBluetooth接続を一旦削除すること!
いよいよお手上げ状態になりましたが、ダメ元でiPhoneのBluetooth設定で接続デバイスを一旦削除してから再度挑戦したところ、いとも簡単に接続できました。
ただし、一応アプリにもデータが転送されるようになったのですが、WiFi設定がうまくいっていないのがモヤモヤしたままです。設定画面はでるものの、飛んでいるWiFiリストの中に、普段つなげているアクセスポイントが表示されないんです。
個別に接続することもできるのですが、さすがに時間がかかりそうだったので、とりあえずBluetooth接続のままにしています。
まとめ
接続されなくなった原因として考えれらるのは、iOS13にしてからデバイス毎にBluetooth接続管理ができたからではないかと勝手に推測しています。最後に記録されていたのは、アップデート前の9月20日だったので、それ以降に乗ったデータは記録されてませんでした。
モヤモヤ感は否めませんが、とりあえず記録はできるので、体重管理に勤しみたいと思います。ただし、体重を把握したところで食事制限するつもりはありません。食欲の秋ですからね!好きなもの食べましょう!
(スポンサーリンク)